新型コロナで2回目の休校延長がありました。
4月の頭まで仕事に行っていました。
休校延長の為、家でお留守番している子供たち。
夏休みなど普段はお留守番しているんですが、引きこもりでその期間が長い。
段々と留守番も難しくなってきたので、職場の同僚には申し訳ないけれど仕事はお休みさせてもらう事にしました。
息子が喘息なので、私から感染するのが怖いのもあります。
仕事のお休み期間ほとんど外に出ないので
あずま袋とマスクとヘアバンドをつっくってみました。
あずま袋はめちゃくちゃ簡単で上下2ヶ所を直線で縫うだけ。
台湾で購入した花布で作りました。
生地のサイズは目分量ww
面倒くさがりなので。。
花布買った時の台湾旅行はこちら
お弁当箱の袋としてもう一つ作ろうとおもってます。
マスクはたまたまYouTubeで立体マスクの作り方があったのでそれを参考にしました。
こちらは型紙がダウンロード出来たのがよかったです。
サイズ測って切るの面倒。。。型紙なら印つけて切るだけで楽チン!
動画だとわかりやすいですね。
折り上げ立体マスクの作り方★西村大臣のマスク風 ★ワイヤーなしでもフィット、あごまですっぽり★大人用&子供用★3D Mask★DIY
生地は家にあったハンカチと綿のあまり生地。
そして面倒だったのがこれ。
ヘアーバンド
娘が作って欲しいって事でなんとか。
出来栄えは満足ですwww
ネットで検索したらわかりやすい作り方がすぐに出てきました。
あと母親のお手伝いでこれも作りました。
おじゃみ
小さいお子さんがおままごとに使ったりするらしい。
これはほぼ手縫い。
実は高校が服飾系だったんですが、久しぶりにミシン踏んだら楽しかったです。
全部手縫いでも作れるのでお子さんと作っても良いかもです。